掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
さくさん (8u9kiyl9)2025/1/27 21:29 (No.1378651)削除
Winter Ride Touro Part.1 on 26th Jan.,2025

この時期には珍しく湿雪が降った後の塘路駅にいつものメンバー3名が集合。
序盤の歩道と林道には雪はあまりなく氷が張っているところがあり夏タイヤなので慎重に進む。
中盤からの枝道にはたっぷりすぎる位に雪があり、はじめは乗車できずに悪戦苦闘。
空気圧を抜き、徐々に慣れてきて乗車できるようになるとラッセルも面白くなってきました。
下りはNew Fat Bike独自の浮遊感を堪能して楽しかったです。
SLも見れて大満足な休日を過ごせました。
ありがとうございました。
返信
返信0
t
tanakaさん (97k8rtzn)2025/1/27 18:49 (No.1378511)削除
1/26塘路ライド
釧路の雪の少なさから、雪道があればいいなぁと思って塘路駅に着いて、雪の多さにびっくり、楽しいライドの期待が大!深雪に四苦八苦、いい運動でした。塘路の丘テラスには、雪が多くて歩いて登ったのは、初めてかな?釧路湿原ノロッコ号SLは、今年で終わりです。来年は、赤い星の列車に変わります。雪景色のSLは最高です。
皆さんお疲れ様でした。
SLノロッコ号
返信
返信0
S
sawadaさん (8giuazr3)2025/1/27 14:53 (No.1378377)削除
2025/1/26 塘路Part.1
雪の無い釧路から25キロしか離れてないのにたっぷりの積雪で驚きました。思いがけない深雪ライドで楽しさ10倍です。
ルートラッセルに奮闘して、いい汗をかいて体力アップ、ワダチ走りでバランスUP。
冬のSL湿原号の雄姿は今年で見納めになるらしいのでしっかり目に焼き付けました。
かなり体力を消耗したけど、とても楽しめました。
コーヒータイムは持ち寄りスイーツ
深雪ラッセルに奮闘中
ずーっと残ってほしい
返信
返信0
さくさん (8u9kiyl9)2025/1/16 09:01 (No.1371390)削除
New Year's Ride on 12th Jan.,2025

去年のコースよりアップダウンの箇所が増えてパワーアップしてました。
雪が少なく走りやすく初ライドにはちょうど良い負荷であまりにも楽しく、4往復してしまいました。

沢田さん、工夫されたコース設定ありがとうございました。
田中さん、お疲れ様でした。
返信
返信0
t
tanakaさん (97k8rtzn)2025/1/14 18:37 (No.1370380)削除
1/12新年初乗りライド
sawada道場、今年初参加です。とても走りやすく、コースはいろんなシチュエーションがあり、大いに楽しみました。気温も寒くなく、心地よい気分でした。今年は、道場をたくさん走りたいと思います。
皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
返信
返信0
S
sawadaさん (8giuazr3)2025/1/12 16:47 (No.1368804)削除
2025/1/12 新年Sawada道場
クラブツーリングに初めて導入しました、Sawada道場です。いつものメンバーが参加しました。
積雪が少なくて雪面が硬くなっていたのでとても走りやすかったです。往復2.2kmを3往復してたっぷり汗をかきました。
身体のバランス感覚も研ぎ澄まされた感じです。楽しかった。平日でもOK,クラブ会員は自由に走ってください。
私も行きたいのでのその時はLINEで声をかけてください。
浅いワダチ
くねくねルート
木の股を行く
返信
返信0
さくさん (8u9kiyl9)2024/12/4 22:18 (No.1341465)削除
Iwabokkiyama New Route on 1st Dec.,2024

風もなく穏やかな天気の中、いつものメンバーが集合。

今日は沢田リーダーも未踏のニュールート探索です。

いつもの丘を登り、国土地理院の地図とスマホで現在地を確認しながら試行錯誤しながら進む。
地図には道が記されているが現在は林になって道がないところをなんとなく下ると行きたかった湿原の端ルートに出れました。
ちょっとした冒険気分が味わえて楽しかったです。
童心にかえってはしゃいでしまいました
谷地まなこと湿原を間近に見ることができる丸太超えのあるシングルトラックで他のルートとは違う湿原の姿を見れて楽しかったです。
晴れて強い冷え込みで地面が霜で固まり雪がない今時期だからこそ楽しめるコースです。

展望地の沢田リーダーが整備したルートも考えられたルートでまた再訪したいです。

ありがとうございました。
返信
返信0
t
tanakaさん (97k8rtzn)2024/12/2 18:50 (No.1339766)削除
12/1岩保木ライド
気温約6℃でしたが快晴で、あまり寒さは感じない快適なライドでした。今回は、新しいルート探検、木々のあいだを走り、ワクワクした気分でした。今回もコーヒーテラスやランチタイムは、落ち着くシートでまったりです。沢田さん、櫻澤さんお疲れ様でした。
返信
返信0
S
sawadaさん (8giuazr3)2024/12/2 17:09 (No.1339699)削除
12/1 岩保木Newルート
快晴でベスト探索日。すっかり木々の葉が落ちた南斜面のルートは日当たり良好、日向のコーヒーテラスでのんびりするには最適でした。クラブ発足から26年も経つのに一度も足を踏み入れた事がないルートがあったんです。以前から気にはなっていたのですが行く勇気が無かった訳です。6月のツーリング時に長原さんから背中を押されて今回三人で探索しました。ルートは予想以上になだらかで快適で楽しいエリアでした。標高差80mを一気に湿原レベルまで下り降りてからの湿原の淵の道は素敵です。季節は落ち葉の11月が最適と思います。一緒に探索してくれた田中さん、櫻澤さんお疲れさまでした。登りがきつくて走り応えがありました。
日向ルート
解放感たっぷり
日向のコーヒーテラス
返信
返信0
さくさん (8u9kiyl9)2024/11/19 21:42 (No.1329998)削除
Wetland hill on 17th Oct.,2024

今にも雨の降りそうな天気プラス季節外れの強い南風の中、達古武キャンプ場に集合。

南風が暖かい空気を運んできたのか、登り坂で暑く感じてこの時期には珍しく汗をかきました。

聖地の展望地で空を見上げると雲の動きが異様に早く
休憩をいつもより短くして先を急ぐ。

大昔に湿原一周で通っていた奥地のルートは、今時期限定のオレンジ色の落ち葉の絨毯に様変わりしていて最高に素敵な道でした。

最後の下りで雨が降ってきましたがずぶ濡れまでにはならずに無事帰着。

沢田さん、今回も抜群のコース設定と整備、ありがとうございました。田中さん、お疲れ様でした。
返信
返信0

Copyright © 釧路湿原MTBクラブ, All Rights Reserved.